徒然

思いついたら書きます

2021-01-01から1年間の記事一覧

システムアーキテクト試験とプロジェクトマネージャ試験に合格しました

令和3年度(2021年度)春期試験でシステムアーキテクト試験、秋期試験でプロジェクトマネージャ試験に合格しました。 せっかくなので感想や対策法などをまとめておきます。

AtCoderで始めるCOBOL入門 ~演習編~

はじめに 前々回の記事、前回の記事でCOBOLの基礎知識について記載してきました。 では実際に、AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10問ことAtCoder Beginners Selectionの問題を解いていきます。

AtCoderで始めるCOBOL入門 ~演算・関数編~

はじめに 前回の記事ではCOBOLの概要や入出力の方法を記載しました。 本記事はその続きで、COBOLの演算文法や関数を記載します。 前回記事同様、目的はAtCoderの問題を解くことなので、解くのに必要ない仕様についてはほぼ触れません。 また筆者はにわかコボ…

AtCoderで始めるCOBOL入門 ~概要・入出力編~

はじめに 1959年に産声を上げたプログラミング言語であるCOBOLは、今なお世界中で動いています。 しかし今ではレガシーシステムの代表格に取り上げられており、COBOLを使うエンジニアもどんどん高齢化しています。 当然ナウなヤングにバカウケである競技プロ…

scipyで最大流問題を解く

はじめに scipyにはsparse.csgraph.maximum_flowが用意されていて最大流問題が解けるようになっています。 しかしこれといって日本語の解説記事が見当たらないので書いてみます。 docs.scipy.org

いもす法をpythonのclassで書いてみた

はじめに いもす法は割と競プロの中ではメジャーなアルゴリズムですが、毎回書くよりclassで書いたほうが楽じゃないのと思ったけど誰もpythonで書いてなさそうだったので自分で書いてみてみたってやつです。

NKODICEのOCHINCHIN確率問題を動的計画法で解く

はじめに ここ数日NKODICEというダイスゲームが流行っています。 store.steampowered.com これはチンチロリンのように日本語が書かれた6面体サイコロを振って美しい日本語を作るゲームですが、ダイスを振って出た目で「お」「ち」「ん」「ち」「ん」を作れる…

高速で正しく動くエラトステネスの篩をPythonで書く

はじめに 「エラトステネスの篩 python」で検索すると色々実装されたものが出てきますが、一番上に出てくるページのコードは遅い実装である上にコード自体が間違っているという始末です(どのページかは伏せますがmax=4にすると4が素数判定されるのが1つの反…

嬉野流対策の端角棒銀研究

はじめに 嬉野流への対策には棒銀が有効とされており、特に以下の記事は必見です。 west-shogi.com しかし先の記事で深堀りされていない変化で負けることも多いので、研究ついでに記事を書いてみました。