JRAの馬券にはQRコードがありますよね。
その馬券のQRコードの仕組みが気になったのと、読み取れるようにしたいと思いから、flutterアプリを作ってみました。
情報処理技術者試験の開示請求をしてみた話
はじめに
令和5年度春期の情報処理技術者試験が終わってやることがなくなったタイミングで、以前の試験の答案の開示請求をしてみようと思い立ちました。
しかしIPAの個人情報に関する開示請求ページを見てもよくわからなくて一度挫折した経験がありました。
そんなとき以下の記事を見つけ開示請求の流れを理解できたので、自分も開示請求してみました。
Pythonで動くエラトステネスの篩をさらに高速化してみた話
はじめに
以前の記事でエラトステネスの篩を作成しました。
しかしこの篩ではLibrary CheckerのEnumerate PrimesでTLEしてしまいます。
そこで本記事では篩のさらなる改良を目指します。
AtCoder青色になりました
トヨタ自動車プログラミングコンテスト2022(AtCoder Beginner Contest 270)にて、AtCoder開始以来ずっと目標にしていた青コーダーになりました!
初参加から3年少々かかりました。
続きを読む青コーダーになりました!!!
— すとれんじゃー (@strangerxxx) 2022年9月24日
strangerxxxさんのトヨタ自動車プログラミングコンテスト2022(ABC 270)での成績:459位
パフォーマンス:1862相当
レーティング:1585→1616 (+31) :)
Highestを更新し、2 級になりました!
#AtCoderhttps://atcoder.jp/users/strangerxxx/history/share/abc270?lang=ja pic.twitter.com/aQaBnBWps8